一陽来福

こんにちはsmiley

前回のブログに引き続き、高野山真言宗放生寺さまの工事に同行した際の

お写真を貼ってみました!



寺標の設置後、『一陽来福』の碑も設置させて頂きました。



文字を見ただけでもありがたい感じのする『一陽来福』という言葉ですが

「滞りなく通じる」と言うことでご商売をされている方、近年では人間関係(融通円満)を願う方へ、お札の授与がされているそうです。


一家の居間や、ご商売先の部屋に毎年定められた恵方に向けて冬至、大晦日、節分の何れかの深夜0時にお札を御祀りするのだそうです。



家族が集まる部屋の中央に方位磁石を置いて方向を決め、
恵方に向かって一陽来福のお札を貼ります。
詳しい方角や御札の貼り方など、放生寺さまのHPに詳しく書かれていましたので

リンク貼り付けます⇒【☆放生寺さま☆】



年末の準備が始まったり、もう令和六年の予定が立ってくると、

「あぁ年末だなぁ」と感じますね。

今年は冬になっても暖かい日が多く、なかなか師走の実感が出ませんが

忙しい方も多くおられると思います。

体調を崩されないように、気を付けて乗り切りましょう~!





新日本石材(株)   永井

目次