芙蓉の花が♪

こんにちはsmiley

今日の横須賀は朝から冷たい雨となっています。

ようやく11月らしい気温になったのかもしれませんが

秋を飛ばしていきなり冬が来たようでちょっと寂しいですねcrying



当社の近くには平作川が流れており、五郎橋という橋が架かっています。

その橋のたもとに芙蓉の葉が生い茂り、11月の半ばになるのにお花も咲いていました。

この芙蓉の葉っぱを見ると、「家紋みたいだなぁ…」といつも思っていたのですが(職業病?)

気になったので調べてみました( *´艸`)



芙蓉:

フヨウ(芙蓉、Hibiscus mutabilis)は、アオイ科フヨウ属の落葉低木。種小名 mutabilisは「変化しやすい」(英語のmutable)の意。「芙蓉」はハスの美称でもあることから、とくに区別する際には「木芙蓉」(もくふよう)とも呼ばれる。



アオイ科なのですね!

見覚えがあるなぁ、と思っていたのは徳川家の葵の御紋に似ていたからなんだなー!

とひとり納得してしまいました。



家紋は本当に面白くて、身近な植物や道具、動物を家紋にしてみたり

ユニークな絵柄がいっぱいで、本を見て眺めているだけで時間が過ぎてしまいますcheeky



近年、家紋を入れないお墓も多いですが、

お墓を建てる際に普段気にしていなかった家紋を調べたりするのも楽しいですよ♪

この機会に調べてみてはいかがでしょうか(^^)/



新日本石材(株)   永井

目次