新日本石材株式会社

お盆てなあにパート1

お問い合わせはこちら

お盆てなあにパート1

お盆てなあにパート1

2024/08/01

皆さんのお宅のお盆は、7月ですか?8月ですか?そもそも何故同じ日本でお盆が2回あるのでしょうか。調べてみました。明治時代政府が国際基準に合わせて、太陰太陽暦から太陽暦へと変更しました。いわゆる旧暦から新暦への変更です。お盆は古来より旧暦の7月15日ごろに行われていたのですが、新暦つまり現在の7月15日ごろは、農村部では農繁期の忙しい時期に被ってしまいました。

なので、新暦ではひと月遅らせ8月15日ごろに行う地域が多くなったそうです。

現在の7月15日ごろのお盆は新暦に基づいているので「新盆」、それに対して1か月遅れの8月15日ごろのお盆は「旧盆」と呼ばれることもありますが、実は「旧盆」ではなく「月遅れの盆」「8月盆」というのが正式な呼び方になるそうです。

*新盆とは故人が亡くなって初めてのお盆(初盆)を指し、新暦のお盆と呼ぶという考えもあるそうです。なお、「旧盆」とは、正式には旧暦の7月15日に行われていたお盆のことを指します。旧暦の7月15日は、新暦にあてはめると8月から9月上旬の間にあたり、「旧盆」は毎年日付が変わります。毎年変わるのは不便なため、ひと月遅れの8月15日ごろの「月遅れの盆」「8月盆」をお盆とする地域が多くなったそうです。8月のお盆を称して「旧盆」と呼ぶこともあるそうです。

 

次のブログでは、お盆の意味についてお話させていただきたいと思います。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。